文字サイズ
自治体の皆さまへ

PHOTO NEWS -まちの話題-

15/18

奈良県 三宅町

■10月21日 2023年みやけチャレンジゴルフ フレンドシップカップを開催しました
今年度のみやけチャレンジゴルフは、磯城郡、高市郡、桜井市のスポーツ推進委員の方々にもご参加いただき、総勢42名の参加者で開催されました。グラウンドゴルフ・ゲートボール・ゲートゴルフなどの要素を混ぜ込んだ三宅町オリジナルのコースに皆さん苦戦しながらも、和気あいあいとスコアを競い合いました。
今回のフレンドシップカップでは、1位から3位の表彰のほかにも、11位、22位、33位の方へのゾロ目賞や、またホールインワンを決める方もあり、大変盛り上がりました。
(※大会結果は本紙またはPDF版をご覧ください。)

問合せ:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

■10月28日・10月29日 令和5年度三宅町文化祭を開催しました
秋晴れのもと、文化祭が開催されました。会場では、様々な分野で活動する方々の作品展示や舞台発表が行われ、模擬店ブースでは22店舗が出店し、多くの人で賑わいました。
たくさんの方々に支えていただくことで開催することができた文化祭。参加団体の皆様、来場者の皆様、そして運営にご協力・ご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

問合せ:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

■11月5日 2023年第1回三宅町杯テニス大会が開催されました
11月5日(日)に三宅町スポーツ協会主催の第一回三宅町杯テニス大会が開催され、三宅町の山下直之さんが準優勝されました。

問合せ:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

■11月16日 かつらぎ「人権の花」運動
人権擁護委員の皆さんが、11月16日に三宅小学校を訪れ「人権の花」であるパンジーの植栽活動を児童会の皆さんと協力して行いました。
この「人権の花」運動は、次世代を担う子どもたちが協力して花を育てることを通じて、「協力し合う心」と「やさしい心」を育て、子どもの情操をより豊にし、お互いに人権を尊重しあえる心を育み、豊かな人権感覚を身につけてもらうことを目的としています。
「人権の花」には、「やさしい皆さんの心に、人権という名の花を咲かせてほしい」との願いが込められています。
人権の花を通じて「協力し合う心」と「やさしい心」を育ててくださいね。

問合せ:葛城人権擁護委員協議会第八部会事務局(住民福祉課内)
【電話】0745-44-3073

■11月18日 天体観測会を開催しました
三宅町青少年指導員主催の天体観測会が行われました。この事業は子どもたちに天体観測を通じて交流を深め、自然について学ぶ機会として開催されています。
今年も那須香大阪天文台の中島健次先生を講師に迎え、はじめに宇宙や天体に関するクイズ形式の講義を受け、その後、三宅小学校運動場に移動して大型望遠鏡で夜空を観察しました。
朝から雨やひょうが降るような不安定な日でしたが、開催時間帯は雲の間から、土星や木星、月などを大型望遠鏡で観察することができました。

問合せ:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

■11月25日 子ども体験教室「三宅町でバードウォッチング」を開催しました
みやけまちづくりの会のみなさんにご協力いただき、8名の子どもたちが三宅町でバードウォッチングを行いました。
伴堂杵築神社や伴堂池を巡り、カワウやキンクロハジロなど合計15種類の野鳥を観察することができました。
参加した子どもたちは鳴き声や脚の色で野鳥の種類を判別する方法を学びました。また、双眼鏡や望遠鏡を覗いて、普段より間近に野鳥の姿や動きを観察することで、様々な発見がありました。

問合せ:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU